「坂の上の雲」の真実

防衛大学校の自習室を訪問すると、必ずどこかの部屋には「坂の上の雲」を持っている学生がいます。この作者こそ有名な「司馬遼太郎」です。司馬遼太郎は「坂の上の雲」を書いた理由や執筆活動を続けていた理由を以下のように生前述べていました。

司馬遼太郎の言葉(抜粋)

私は「坂の上の雲」という小説を書きました。これは自分の義務だと思って書きました。敗戦を迎えた時に、日本はなぜこんなにつまらない国なのか、国を運営している人たちが、何で、こんなにお粗末なのかと考えました。古い話になりますが、日本人は少佐くらいまでの程度の日本人は優秀であります。しかし、それ以上の階級になると、太平洋戦争の時期になると、世界の規模、外交感覚、経済、人の心、総合して考えらえる将軍はいなかったと思います。将軍、ジェネラルとは日本語で言えば「諸価値の総合者」という意味になります。

では日露戦争の時はどうだったかと考える時、明治の時期までの偉い人はみんな正直でした。日本がどれだけ弱い国であるかという自覚がありました。故に「辛うじて」日露戦争に勝つ事が出来たのです。しかし日露戦争に勝った時に、軍部及び政府は「際どい戦争だった」という事を正直に国民に知らせませんでした。その結果、日本人は自らの国を「その程度の(弱い)国だ」という自己認識をする機会を失ってしまいました。それが日本の近代を曲げていくスタートになったと思います。

日本人の規範は元々武士道でした。その電流は明治40年ぐらいまで続いていたと思います。しかし僕の年代(1923年:大正12年生まれ)ですと、学校教育というのは間違った侍教育でした。士官学校などは人工的に意図的に侍を作る教育でした。全部間違いでした。自分が悪い事をしたら責任を取るのが侍です。理想として日本人は規範を持っていないとかっこ悪いです(今の日本は)やたらと経済大国になって、やたらとお金を持っている国になっている。しかし、今の日本人にも微弱ながら武士道の電流が流れていると思うのです。それをもう少し強くした方が良いのではないかと思います。

pc.moppy.jp